共創パートナー一覧

大阪府内の企業のSDGsビジネス創出・展開におけるサポート基盤となるOSAKA SDGsパートナーを紹介します。(順不同)​

パートナー情報は随時更新します。

パートナー一覧名(順不同)​
それぞれのパートナー情報は下部をご確認ください。​
一般社団法人SDGs推進士業協会​、
一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハブ、
池田泉州キャピタル株式会社、
みなとキャピタル株式会社、
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、
株式会社ジームス・アソシエイツ、
株式会社池田泉州銀行、
大日本印刷株式会社、
阪急阪神ホールディングス株式会社、
地方独立行政法人大阪産業技術研究所、
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所、
独立行政法人 工業所有権情報研修館(INPIT)、
近畿大学、
伊藤忠商事株式会社、
株式会社電通・電通グロースデザインユニット、
グンゼ株式会社、
農林水産省、
大阪信用金庫、
TOA株式会社、
富士通アクセラレーター、
大阪商工会議所、
林株式会社、
近畿経済産業局、りそなグループビジネスプラザ、
株式会社ポーラ​、
株式会社JDSC、大阪商工信用金庫、
岡三証券株式会社、
日本アーツ株式会社、
グランパスコンサルティング株式会社、
株式会社Drop、
信州大学 信大クリスタルラボ、
ハイディールパートナーズ株式会社、
株式会社ベホマル、
株式会社日進FULFIL、
モリト株式会社、
株式会社モンキャラメル

※新規でOSAKA SDGs共創パートナーへのお申込みをご希望の場合、共創パートナー募集ページ下部をご確認の上、申請ください。​

※(参考)達成したいSDGsゴール番号一覧

1:貧困をなくそう 2:飢餓をゼロに
3:すべての人に健康と福祉を 4:質の高い教育をみんなに
5:ジェンダー平等を実現しよう 6:安全な水とトイレを世界中に
7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに 8:働きがいも経済成長も
9:産業と技術革新の基盤をつくろう 10:人や国の不平等をなくそう
11:住み続けられるまちづくりを 12:つくる責任 つかう責任
13:気候変動に具体的な対策を 14:海の豊かさを守ろう
15:陸の豊かさも守ろう 16:平和と公正をすべての人に
17:パートナーシップで目標を達成しよう

(参考)考えられる共創・支援の項目​は、「調達・
マーケティング面」、「技術面」、「資金面」、「人材面」、「その他」の
カテゴリーで記載しています。

一般社団法人SDGs推進士業協会​
企業・団体URL https://sdgs-samurai.or.jp/
業種 学術研究、専門・技術サービス業、その他団体(社団法人、財団法人、特定非営利活動法人等)
達成したいSDGsゴール番号 4,16,17
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 資金面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
士業として資金調達や、事業運営(法務、会計、税務等)でサポートさせていただくことが可能です。
​SDGsをマーケティングやブランディングに使うだけではなく、SDGs課題を本質的にとらえて事業をいただけることを重視しています。
一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハブ
企業・団体URL https://www.sbh.or.jp
業種 その他団体(社団法人、財団法人、特定非営利活動法人等)
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、食・地域資源、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
当団体では日本文化xSDGsという切り口でサステナブル人材育成を進めています。​
プレゼンターには、地域循環共生圏の実現やローカルSDGsといった視点でのその地域の自然資本や地域文化資本を活かした
サステナブルビジネスや仕組みなどを期待しています。
池田泉州キャピタル株式会社
企業・団体URL https://www.ikegin-c.jp/
業種 金融業、保険業
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、資金面、人材面​
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
関西経済においてイノベーション創出が期待できる独自性の高い技術・サービスを有する企業様との出会いに期待しております。
みなとキャピタル株式会社
企業・団体URL http://www.minatocp.co.jp
業種 金融業、保険業
達成したいSDGsゴール番号 3,4,7,8,9,11
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 資金面​
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
兵庫県を営業基盤とする「みなと銀行」グループのベンチャーキャピタル会社です。
主に、兵庫県に拠点をおく事業会社様への投資育成業務を行っております。
ベンチャー企業への出資検討のみならず、農林漁業関連、観光関連ビジネス等、地域活性化に取組む事業者様へも、エクイティの
活用を提案しております。
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
企業・団体URL https://www.jst.go.jp/
業種 大学・教育機関・研究機関等
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面、資金面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
文科省の所轄の研究支援機関として、社会の持続的な発展と、科学技術イノベーションの創出をミッションとしております。
大学・公的研究機関等で生まれた科学技術に関する研究成果を企業様に活用頂き、
研究成果の社会還元を目指す技術移転プログラム:A-STEPをご用意しております。
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
企業・団体URL https://www.jetro.go.jp/
業種 その他団体(社団法人、財団法人、特定非営利活動法人等)
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
ジェトロは、日本企業と世界各国のバイヤー企業や投資家等とのマッチング、
海外ビジネスに精通した専門家らを通じたアドバイスなどを通じ、
日本と海外の企業や人をつなぎ、中堅・中小企業の海外展開や日本産の農林水産物・食品の輸出を支援し、
中堅・中小企業の成長市場の創出や農林水産業・食品産業の成長産業化に貢献しています。​
特に、SDGsの視点から、社会課題解決に資する技術・アイデアなどを持つ日本企業を、海外のエコシステムと連携させながら、
ビジネスとしても持続的な成長が可能となるようなモデルに発展していく過程を支援したいと思います。
株式会社ジームス・アソシエイツ
企業・団体URL https://geems.net/
業種 学術研究、専門・技術サービス業
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
【貴社・貴団体の事業内容またはプレゼンターに期待すること】​
環境貢献の価値は勿論ですが、ユニークな競争力と経済合理性も備えた技術・サービスを探しています。
グローバル市場での事業ニーズは当社がある程度判断できるので、
日本で確たるニーズの見極めと経済効果、優位性を備えたアイディアと具体的な実行計画を有しているかに注目しています。​
【SDGsビジネスの創出支援にあたってのコメント】​
「環境」×「グローバル」分野のビジネス創造コンサルティング会社です。
水処理やリサイクルに関わる技術・サービスを海外で事業展開するための戦略立案、ネットワーク、マーケティングでご支援します。
公的支援枠組みの活用や海外パートナーの紹介、貿易実務等でWin-Winを提案します。
株式会社池田泉州銀行
企業・団体URL https://www.sihd-bk.jp/
業種 金融業、保険業
達成したいSDGsゴール番号 3,5,7,8,9,11,13,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、資金面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
池田泉州銀行は大阪及び阪神間における独立系最大の地方銀行として、系列に捉われないネットワークが強みでございます。​
当行は大阪・関西地域のイノベーション創出を積極的にサポートし、イノベーション・エコシステムの構築に取り組んでおります。​
地域の課題解決をサポートすることで持続可能な地域社会の実現に貢献するとともに自らの持続的な成長に努めてまいります。
大日本印刷株式会社
企業・団体URL https://www.dnp.co.jp/
業種 製造業
達成したいSDGsゴール番号 4,8,9,11,13,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
大日本印刷は、国内外の約3万社の顧客企業や生活者に対し、
幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する世界最大規模の総合印刷会社です。​
1876年の創業以来培ってきた印刷技術と情報技術を強みとして、出版印刷や商業印刷から、包装や建材、
ディスプレイ製品や電子デバイスなどへと事業領域を拡げ、​世界シェアNo.1の製品を数多く開発してきました。
また環境、エネルギー、ライフサイエンスなどの分野に事業を拡大中。
阪急阪神ホールディングス株式会社
企業・団体URL https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
業種 運輸業
達成したいSDGsゴール番号 3,4,5,7,8,9,11,12,13,16,17
関心のあるテーマ 医療・ヘルスケア、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
(サポーター企業紹介)​
「『安心・快適』、そして『夢・感動』をお届けすることで、お客様の喜びを実現​し、社​会に貢献します」
というグループ経営理念を掲げ、持続的な成長を志向するととも​に、持続可能​な社会の実現に向け、
「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣​言」を策定・公表し、取組を進めています。​
(ピッチ企業に求めること)​
グループサステナブル経営​(https://www.hankyu-hanshin.co.jp/sustainability/materiality/)​の6つの重要テーマ、
①安全・安心の追求、②豊かなまちづくり、③未来へつながる​暮らしの提案、④一人ひとりの活躍、⑤環境保全の推進、
⑥ガバナンスの充実、を支援​頂けるソリューション・リソースに期待しております。
地方独立行政法人大阪産業技術研究所
企業・団体URL https://orist.jp/
業種 大学・教育機関・研究機関等
達成したいSDGsゴール番号 3,7,9,12,13,14,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、医療・ヘルスケア
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
弊所は公設の試験研究機関です。
​モノづくり企業を技術でサポートする事が弊所の設立趣旨の一つでもあり、無料の技術相談制度を活用し、技術で悩んだら
先ずはご相談ください。
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所
企業・団体URL http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/
業種 学術研究、専門・技術サービス業、大学・教育機関・研究機関等、その他(地方独立行政法人)
達成したいSDGsゴール番号 2,7,9,12,13,14,15
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、食・地域資源
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
実際の農業・水産業フィールドを用いた受託研究等が実施可能な研究機関です。
ビニルハウス等を用いた実証等、農業分野の受託研究、食品加工・保存などの技術開発や食品のおいしさ・品質などの
科学的評価の受託研究、6次産業化の支援(生産者とのコーディネート)で実績があります。
数ヶ月程度の短期の共同研究ではなく、1~3年程度の年単位で取り組める技術開発に期待します。
独立行政法人 工業所有権情報研修館(INPIT)
企業・団体URL https://www.inpit.go.jp/
業種 その他団体(社団法人、財団法人、特定非営利活動法人等)
達成したいSDGsゴール番号 9,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、食・地域資源、医療・ヘルスケア
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
INPITは、「知的財産の総合支援機関」として、特許や商標などの「産業財産権情報の提供」、「権利の取得と戦略的活用の支援」、
「知的財産関連人材の育成」の3つの事業を柱に、知的財産の創造・保護・活用に関して、
中小企業等の皆様にきめ細かなサービスを提供するトータルコンサルタントです。
知的財産に関する課題解決のための専門家派遣、専門家によるセミナーや研修等の実施、
展示会や相談会での個別相談等を通じて知財の観点から大阪の企業のビジネス成長をサポートいたします。
近畿大学
企業・団体URL https://www.kindai.ac.jp
業種 大学・教育機関・研究機関等
達成したいSDGsゴール番号 1~17​
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
近畿大学リエゾンセンターは企業様のお困りごとを伺い、学内の教員と結びつける部署です。SDGsに関連した技術の相談も
ぜひお寄せいただければと思います。
伊藤忠商事株式会社
企業・団体URL https://www.itochu.co.jp/ja/
業種 業務は業種全般
達成したいSDGsゴール番号 3,5~15​
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、資金面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
「三方よし」を企業理念に掲げ、SDGsビジネスを推進していく会社です。
業容は多岐に亘るため、先ずは気軽にお問い合わせくださいませ。
株式会社電通・電通グロースデザインユニット
企業・団体URL https://dentsu-ho.com/booklets/369
業種 その他サービス業
達成したいSDGsゴール番号 8,9,10,17
関心のあるテーマ 医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
電通グロースデザインユニット(DGDU)は、スタートアップを中心に伴走型事業成長支援(事業計画の作成から実行フローの
サポート)を行うチームです。​
当日は、SDG‘sを起点とした様々な新規事業との出会いを楽しみにしております。
グンゼ株式会社
企業・団体URL https://www.gunze.co.jp/
業種 製造業  不動産業、物品賃貸業  その他サービス業​
達成したいSDGsゴール番号 3,8,9,11,12
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、医療・ヘルスケア、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、人材面​
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
社会問題解決に向けて、幅広い業種や職種の方との連携が不可欠と考えています。​理念を共有する方々との共創の場となることを
期待しています。
農林水産省
企業・団体URL https://www.maff.go.jp/
業種 その他(行政機関)
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ その他( 起業促進プラットフォーム「INACOME(イナカム)」の紹介や農林水産省からの補助事業の紹介)
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
農林水産省では、新たな農村漁村の活性化施策として、起業者が農山漁村の豊富な地域資源を活かしたビジネスに
もっとチャレンジしやすい環境をつくるために、起業者間の情報交換や、地域関係者や支援者との交流を促すWebプラットフォーム
『INACOME』を開設しています。​
プレゼンターの皆さまには、ビジネスモデルだけでなく、社会課題に対する想いや、
ビジネスを通じて成し遂げたい将来ビジョンなどについてもお聞きできることを楽しみにしています。
大阪信用金庫
企業・団体URL https://www.osaka-shinkin.co.jp
業種 金融業、保険業
達成したいSDGsゴール番号 3,8,9,11,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、資金面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
大阪の社会課題を解決する熱い想いを期待しています。
TOA株式会社
企業・団体URL https://www.toa.co.jp/
業種 製造業
達成したいSDGsゴール番号 4,11,12,13
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
当社は、業務用・プロ用の音響機器と防犯・監視カメラなどのセキュリティ機器を手がける専門メーカーです。​
SDGsが掲げる「だれ一人取り残さない」という基本的な考え方は、当社の避難誘導放送設備や防犯・監視カメラの開発にかけてきた
思いと一致します。​今後様々なフィールドで活躍するパートナーとの共創により、新しい成長分野の探索や創造を進め、
SDGsへの貢献と持続的な企業価値向上に取り組んでいきたいと考えております。
富士通アクセラレーター
企業・団体URL https://www.fujitsu.com/jp/innovation/venture/
業種 情報通信業
達成したいSDGsゴール番号 2,3,8,9,11,13
関心のあるテーマ 医療・ヘルスケア、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
富士通アクセラレーターとは、革新的なスタートアップの技術・製品と富士通グループの製品・ソリューション・サービスを組合せ、
世の中へ新たな価値を提供することを目的としています。
豊富な顧客基盤を持つ富士通事業部門とのマッチングによる新たな事業機会の創出を目指します。
プロダクトを持つアーリー〜ミドルステージのスタートアップの皆様とのマッチング
大阪商工会議所
企業・団体URL https://www.osaka.cci.or.jp/
業種 経済団体​
達成したいSDGsゴール番号 17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ その他(SDGsをテーマにした企業マッチング、実証実験の支援、PR支援)
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
大阪商工会議所では、大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」を立ち上げました。「学ぶ」(セミナー等の情報提供)、
「取り組む」(有料コンサルティングの提供)、「事業創出」(オープンイノベーションの推進)の3つの視点から
企業のSDGsやESGの取り組みを応援します。
大阪府をはじめ、他の団体と協力して、オープンイノベーションで産学連携や産産連携を進め、新規事業の創出を後押しし、
実証実験も含め、幅広く新しい事業の誕生をサポートします。
林株式会社
企業・団体URL http://www.hayashi.co.jp/
業種 卸売業、小売業
達成したいSDGsゴール番号 1,3,4,5,6,7,8,10,11,12,13,14,15,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
タオルの専門商社 林株式会社です。タオルでSDGsって出来るの?そんなお声に皆さまのお声にお応え致します!
また、皆さまからの様々なSDGsへの取り組みや商品提案などぜひ教えてください。目標達成に向けて、ご一緒に協力させてください!
株式会社ベネッセホールディングス
企業・団体URL https://www.benesse-hd.co.jp/ja/index.html
業種 その他サービス業
達成したいSDGsゴール番号 4,7,12,13,14
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
一人ひとりの「よく生きる」の実現に向けて、生涯にわたって向上意欲と課題解決を支援し続けることが、
ベネッセグループの理念であり、事業活動の根幹です。
教育・介護をはじめ人々の一生を支える5つの事業においてさまざまなサービスを提供することで、一人ひとりの夢や理想に寄りそい、
その実現を支える大きな力になることを目指しています。​
「人生のすべてに学びを」「一人ひとりに寄り添う介護サービスを」提供させていただくうえで、大阪府内の企業様、
団体様との協創を進めてまいりたいと思います。
近畿経済産業局
企業・団体URL https://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/SDGS/kansaisdgs1.html
業種 行政機関
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ その他(補助金等による支援、他社とのマッチングの場の提供 等)
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
りそなグループビジネスプラザ​
企業・団体URL https://www.resona-gr.co.jp/resonagr/bp/
業種 金融業、保険業
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、資金面、人材面 他
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
りそなグループビジネスプラザでは、ビジネスマッチングを中心に幅広いソリューションを提供しています。​
2025年大阪・関西万博においても『TEAM EXPO 共創パートナー』として登録しており、​
企業のみなさま、社会課題解決へ向けたチャレンジャーの方のSDGsビジネス推進をご支援をさせていただいています。​
株式会社ポーラ​​
企業・団体URL https://www.pola.co.jp/
業種 製造業
達成したいSDGsゴール番号 3,4,5,8,11,12,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、​くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
全国約3,800店、約35,000人の美容のスペシャリスト「ビューティーディレクター」がいます。*2020.12月時点​
ネットワークを生かしながら地域に根付いた支援をしていきたいと考えております。​
株式会社JDSC
企業・団体URL https://jdsc.ai/
業種 学術研究,専門・技術サービス業
達成したいSDGsゴール番号 3,4,8,9
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、​くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
株式会社JDSCは、DXやAIに関するスペシャリスト集団が集まり、withコロナやafterコロナを見据えたDX化を
サポートさせていただいております。
JDSCはセンサーデータを活用した時系列解析やデジタルマーケティング・デジタルを用いた新規事業の立案を
得意としております。
フレイル(行動)検知/不在配送(サプライチェーンの最適化)の削減が具体例でございます。
(マッキンゼー出身者やMBA講師などスペシャリストが多数在籍しております。)
※最近では、社員の皆様向けの最先端の事例を交えたDXやAIにおける課題解決(OJT)型デジタル人材育成プログラムを実施し、
大手企業様含め、数多くの企業様に、ご好評いただいております。
大阪商工信用金庫​​
企業・団体URL https://www.osaka-shoko.co.jp/
業種 金融業・保険業
達成したいSDGsゴール番号 3,4,7,9,11,12,13,14,15,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、​くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、資金面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
地域に根差す信用金庫として、従来から中小零細企業向けの金融支援を本業としてきておりますが、気候変動や社会の持続可能性等、
今まであまり着目していなかった課題を解決するために注力している事業者様を徹底して支援してゆくことが、
新たなる役割であると認識しています。特に、「脱炭素社会の実現」を、経営上の大きな命題としております。
岡三証券株式会社
企業・団体URL https://www.okasan.co.jp/
業種 金融業、保険業
達成したいSDGsゴール番号 1,2,3,4,5,8,9,10,13,16,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー、食・地域資源、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、​くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 資金面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
<サポート内容>
・株式投資型クラウドファンディング他、資金調達支援
・長期的な成長支援を目的とした「トータルサポート」の提供
・エグジット支援<プレゼンター様に期待すること>
社会課題を的確に捉えてターゲットに解決策を提供する、社会貢献へのビジョン。誠実な経営姿勢。
日本アーツ株式会社
企業・団体URL https://www.nipponarts.co.jp/
業種 その他(マーケティングサービス業)
達成したいSDGsゴール番号 1~17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー​
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、その他(SDGsへの取り組みのPRのサポート)
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
弊社では「世の中の多くの人に必要とされる、独自性の高い事業・商品・感動を皆さまと一緒に創りたい」のビジョンに基づき、
SDGsの取り組みの共有・拡大を後押しするコミュニティサイト『ARTS SDGs COMMUNITY』を展開しています。​
多くの人がパートナーとしてつながり、様々な取り組みが広がることで、SDGsの目標達成を後押しします。​
また、ペーパーエコファイルやペーパーエコものさしなど脱プラを始めとした環境に配慮した独自商材の開発・普及を促進しています。​
「SDGsへの取り組みをPRしたい」「SDGに貢献したいけど何をすればいいか分からない」
といった課題がございましたら気軽にご相談ください。​
グランパスコンサルティング株式会社
企業・団体URL https://www.granpaz.co.jp/
業種 情報通信業
達成したいSDGsゴール番号 7,8,13,15
関心のあるテーマ 働く・学ぶ・共に生きる​
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
グランパスコンサルティング株式会社は、大阪を中心にITコンサルティング事業、教育事業を展開しております。​
異業種のパートナーと共創することで、SDGsのビジネスを創出し、大阪府を盛り上げていきたいと考えています。​
株式会社Drop
企業・団体URL https://drop.ne.jp/
業種 その他サービス業
達成したいSDGsゴール番号 4,8,10,12,13,17
関心のあるテーマ 環境・エネルギー、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり​
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面、資金面、人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
弊社は2019年4月に設立し、「社会の仕組みをよりよい姿に変え、ビジネスによって好循環を生み出す」をミッションとして、
コンサルティング事業・WEBマーケティング事業・教育事業の3つを軸に事業を行っている。
主に企業や個人がSDGsへの取り組みを進められるようにコンサルティングや研修を行い、
また「SDGs media」という名前でラジオやyoutubeなどでSDGsに関する知識や最新情報の発信も行なっている。
SDGsやその先の持続可能な未来に向け、多くの企業から問い合わせを頂いており、創業以来、順調に売上を伸ばしている。
今年より、CO2排出量算定のサービスや「ビジネスと人権eラーニング」のサービスを立ち上げ、新規開発も進めていく予定。
弊社事業のうち、大阪府より経営革新計画(2022年7月付)の承認済み。​
信州大学 信大クリスタルラボ
企業・団体URL https://shindaicrystal.com/
業種 大学・教育機関・研究機関等
達成したいSDGsゴール番号 6,7,11,12,13,14,17
関心のあるテーマ 環境エネルギー、食、くらし・まちづくり​
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
フラックス法で創製される結晶材料「信大クリスタル」は,
水処理・電池・半導体・光触媒などの環境・エネルギー分野で幅広く活躍しています。
信大クリスタルのうち,水をキレイにする結晶材料は,世界認証を取得し,
家庭用浄水器をはじめ,さまざまな浄水デバイスに搭載され,社会に広がっています。
そのほか,水・エネルギー問題をとおして人々の行動変容を促す取り組み「アクアスポット swee」(無料給水器)を
駅・空港・市役所・学校などに多数設置しています。
さらに,食品加工や農業などに高付加価値化した水を提供し,
ワンランクアップした製品を販売することで,地場産業の活性化も行っています。
信大クリスタルは,環境・エネルギー分野のデバイスの高性能化だけでなく,新たな価値創造を実現し始めています。
なお,この活動を通じて,科学技術振興機構(JST)のSTI for SDGsにて優秀賞を受賞しています(2022年11月5日)。 
(※STIとは Science, Technology and Innovation の略です)​​
ハイディールパートナーズ株式会社
企業・団体URL https://hideal-p.com/
業種 その他サービス業
達成したいSDGsゴール番号 3,8,17
関心のあるテーマ くらし・まちづくり​
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 人材面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
弊社は中堅・中小企業様の事業承継問題のM&Aによる解決を支援する会社でございます。​
今後、事業承継支援を起点にSDGsへの貢献と、​
日本経済を支える中堅・中小企業様の企業価値向上に取り組んでいきたいと考えております。
株式会社ベホマル
企業・団体URL https://www.behomal.co.jp/
業種 製造業
達成したいSDGsゴール番号 9,12,13,14,15
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
事業内容:バイオマスCO2吸収材およびそれを添加したプラスチック製品の開発製造販売​
粉末状の樹脂用添加剤としてPEやPP等の樹脂に添加できる独自材料技術を保有しております。
添加することで、身の回りのプラスチック製品をCO2吸収製品化とプラスチック使用量の削減につながり、脱炭素&脱プラに貢献します。
誰もがいつでもどこでも確実に取り組める気候変動対策として、広く”ちりつもCO2吸収”できる社会を目指しています。
起業したてのスタートアップではありますが、ご一緒に製品開発、社会実装できればと考えています。​
株式会社日進FULFIL
企業・団体URL https://www.sbdi.jp/
業種 製造業
達成したいSDGsゴール番号 9,12,13,14,15,17
関心のあるテーマ バイオプラスチック、環境・エネルギー
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
当社はバイオマスとプラスチックを複合化したバイオマス複合材料の製造販売を行っています。​
木、竹、米、米ぬか、デンプン、もみ殻などいろいろな種類のバイオマスを取り扱っており、​
お客様のご要望に合わせ最適バイオマス、組成を検討することができます。​​
15年培ってきたノウハウを活かし、エンドユーザー様のご要望にお応えいたします。
モリト株式会社
企業・団体URL https://www.morito.co.jp/
業種 卸売業、小売業
達成したいSDGsゴール番号 3,5,9,10,12,13,14,15,16,17
関心のあるテーマ 環境エネルギー、医療・ヘルスケア、働く・学ぶ・共に生きる、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
モリトグループは美しい地球を、資源を、未来に繋げる新しい価値を創造するサステナブルな取り組み「Rideeco」をモリトに関わる皆様と一緒に推進しています。​
【For the Ocean】​
日本の海洋にあるプラスティックゴミの重量の40%以上を占める廃棄された漁網を身近な製品に加工することで海洋汚染問題にアプローチしています。​
廃漁網を原材料とする生地、ペレット、テープを開発、様々な企業・団体と協業しスクールリュックやペンケースをはじめ、様々な商品への採用が進んでいます。​
【For the Forest】​
衣料品生産時に発生してしまう端切れ(化学繊維を含む)を回収し、​
粉砕したものをFSC🄬認証を取得したバージンパルプに混ぜ製紙を可能としたASUKAMI(アスカミ) を開発、​
ASUKAMIを使用した商品の企画・販売を行っています。
また、海岸清掃や環境に関するイベントを定期的に行うなど地域・社会貢献にも力を入れて継続して取り組んでいます。​
これらの商品や取り組みを通じ、環境問題をより身近に感じ、​
地球にやさしい商品をあたりまえに、楽しく選ぶキッカケとなれるよう、より一層取り組んでまいります。​
株式会社モンキャラメル
企業・団体URL https://qqtag.jp/app.html
業種 救急/災害に関するDXインフラ事業
達成したいSDGsゴール番号 3,11,17
関心のあるテーマ 医療・ヘルスケア、くらし・まちづくり
考えられる共創・支援のカテゴリー​ 調達・マーケティング面、技術面
事業内容・プレゼンターへの
コメントなど
府内ですでに実績のある救急タグをDXを駆使した新型救急タグアプリに切り替えて普及し、
常に逼迫している救急・医療行政と高齢化社会、災害時の情報集約の問題を同時に解決する社会インフラ事業です。
医療や薬の流通、福祉施設や行政機関など社会活動を支える事業者が協業先となります。​